ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせ
目の中の水晶体(すいしょうたい)というピント合わせをするレンズ部分が濁ってしまう病気です。そのため目が見えにくくなります。
原因は色々ありますが、ほとんどが老化によるものです。
白内障になる年齢は、人によって違います。
(手術についてページを参照)
目の中には血液の代わりとなって、栄養を運ぶ房水と呼ばれる液体が流れています。
目の形状は、房水の流れをバランスよく行うことで適度な眼圧を維持し網膜に針を持たせています。
房水は毛様体でつくられ、矢印で示したように、虹彩の裏側(後房)から、虹彩の表側(前房)に出てきます。
そして、隅角にある線維柱帯などを通って眼球の外側へ排出されます。
房水(ぼうすい)の出口である線維柱帯(せんいちゅうたい:排水口のようなもの)が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。正常眼圧緑内障もこの分類に分けられます。
房水の出口である隅角(ぐうかく)が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ眼圧が上昇します。慢性型と急性型があり、完全にふさがってしまうと、緑内障急性発作を起します。(眼圧が急激に上昇することで眼痛・頭痛・吐き気・嘔吐等の症状がみられる)失明の可能性があるので早急な治療が必要です。
生まれつき隅角が未発達であることからおこる緑内障です。
外傷、角膜の病気、網膜もうまく剥離はくり。目の炎症など他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイド剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。
悪くなった視力や視野を元に戻す治療がなく、病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることが治療の基本となります。方法としては病状により異なりますが、
を行います。
※ 参天製薬より
眼の状態
自覚症状
なし
治療
眼科的には経過観察を行い、治療は血糖コントロールが主体となります。
眼の状態
自覚症状
なし
治療
レーザー治療が必要です
(レーザー治療についてページを参照)
眼の状態
自覚症状
治療
レーザー治療が必要です。
硝子体手術(がらすたいしゅじゅつ)が必要になる場合もあります。
(「レーザー治療について」ページを参照)
※ 参天製薬より
≪写真≫ 右下側の網膜が剥がれている。
眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気です。網膜は眼底にある薄い神経の膜で、物を見る為に重要な役割をしています。
自覚症状
網膜の剥がれは痛みを伴わない為気付きにくいのですが、前兆として
また網膜の中心部である黄斑部分まで剥がれた場合、急激に視力が低下し失明に至る恐れもあります。
治療
症状や剥離はくりの進行状態により手術は異なり、初期の場合は裂け目の周囲をレーザー光でふさぐ「光凝固術(ひかりぎょうこじゅつ)」や出血によって濁った硝子体しょうしたいを取り除く「硝子体手術(しょうしたいしゅじゅつ)」等があります。
当院ではレーザー治療を行っています。
(レーザー治療についてページを参照)
動脈と静脈の交差部で網膜静脈(もうまくじょうみゃく)の枝分かれした一部分が詰まり、出血や浮腫ふしゅ(水ぶくれ)を起す病気です。
自覚症状
部位によっては自覚症状が無く病気が進行することもあります。
黄斑部(おうはんぶ:物を見る中心部)やその近くに出血や浮腫を起すと、急激な視力低下や、暗点(視野の中の見えにくい部分)がおこります。
治療
一般には黄斑浮腫(おうはんふしゅ:物を見る中心部が腫れる事)と新生しんせい血管けっかん(本来は無い病的な出血を起しやすい血管)の予防が治療の主体となります。
病状が軽い場合は、薬物で経過観察を行いますが、悪化する場合はレーザー光による「光凝固術(ひかりぎょうこじゅつ)」や「硝子体手術(しょうしたいしゅじゅつ)」が必要になることもあります。
(「レーザー治療について」ページを参照)